2019-06-15 【ウイクラ攻略】【4‐1‐2‐3 リトリート】相手の「崩し」を封じて果敢に攻める【格上に勝つための戦術考察】 🍍戦術とフォーメーション🍍 🌴戦術オプション🌴 堅固なブロックで「崩し」を封殺 リトリート戦術のメリットは、敵の「崩し」を無力化できることだ。自陣PA付近にブロックを形成することで、敵CFの単独突破はもちろん、メッシやマラドーナといったパスとドリブルの両方に秀でたSTも対策できる。 弱点はベタ引きしやすくミドルシュートを打たれやすいこと。対策としてCBは縦並びにした。また「アグレッシブ」設定時によくみられる「ボール奪取→カウンター」という攻撃の形は少なくなるが、攻守のバランスはすごくいいと思う。 攻撃的なLMFとRMFを起用。CMFは攻守に貢献 中盤にはLMF・CMF・RMFと3人を横並びに配置する。LMFとRMFがビルドアップの受け手となり攻撃を展開。アシストなど、3トップのサポートも行う。 CMFには守備に秀でた選手を起用する。攻守に貢献してほしいため、プレースタイルは「ボックス・トゥ・ボックス」がおすすめ。 4バックの左にはSBではなく、プレースタイル「ビルドアップ」持ちのCBを起用した。ここにはSBを起用しても問題ないが、守備の安定性を考慮して「攻撃的サイドバック」などの攻撃的なプレースタイルは控えたほうがいいかもしれない。 "リトリート向き"に戦術オプションを調整 3トップ+LMF&RMFによる縦横無尽な攻撃を生かすために「ポジショニング」は「流動的」とした。これにより、本来サイドを主戦場とするLMFとRMFが前線中央に飛び出すといった動きが見られるようになる。 裏を取られて失点することを防ぐために守備ラインは「低い」に設定。よりコンパクトなブロックを形成するために、コンパクトネスは「狭い」とした。 ★アトガキ★ みなさんお久しぶりです!仕事が忙しく、ウイクラで遊んでいるのにブログは書けない状態が続いていました。1か月近くも(それ以上?)更新できなかったにも関わらず、毎日多くの方に見ていただけていて、早く更新したい!という気持ちでいっぱいでした。本当にありがとうございます。 さて、今回の戦術はリトリート。個人的にはすごく苦手で嫌いな戦術だと思っていました。しかし、きちんとチーム作りをして本格的に戦術を試してみたところ、これがうまくはまったんです!特性なし総合値1000以上、同込み総合値1100以上のラスボス的猛者を相手に素晴らしい試合ができるほど。 みなさんもぜひ、リトリート!試してみてください!それではまた!🍵🌴 ◆週刊(?)ウイクラマガジンまとめ◆ ◆その他ウイクラ攻略情報◆ ◆Twitterでも攻略情報を発信中!◆ もちもち🦀ゲーム&サッカーブログ (@Banega_Nomad)