2018-11-01 【ウイクラ攻略】【3‐3‐1‐3 流動的】 18-19シーズンの新戦術を紹介!【18‐19シーズン戦術考察】 ウイクラ 18‐19シーズン ウイニングイレブン サッカー 戦術 戦略 攻略 18‐19シーズンが開幕しました!ということで、早速おすすめの戦術を紹介したいとおもいます⚽🍺 ◆フォーメーション◆ 3-5-2(3-3-1-3) ◆選手の役割まとめ◆ ◆戦術オプション◆ ◆戦術のコンセプト◆ つなぎやすさを重視のコンパクトな配置と流動的な攻撃 チーム全体をコンパクトにすることで、ボールロスト時のリスクを低減しながらショートパスを繋いでゴールを目指す戦術だ(「戦術オプション」の「サポート距離」を「近い」、「コンパクトネス」を「狭い」に設定)。 「ポジショニング」を「流動的」に設定することで「攻撃的選手が自陣深くまで下がってプレスする」、「状況に応じて中央配置の選手がサイドでボールを受ける」といった柔軟な動きをみられるようになる。 相手のサイド攻撃に対応するために、最終ラインの両サイドにはスピードのあるCB・SBを起用したい。 ◆こだわりポイント◆ フリーマンの右WG 本戦術唯一のサイドアタッカー。他の味方選手が相手マークを中央に引きつけ、この選手をフリーにする。 左サイド寄りの柔軟ST 中央とサイドをふらふら動くストライカー。ビルドアップやフィニッシュなど多様な局面に関与できる。 中盤底のCMF サイドへのパスやドリブル突破などオールラウンドに活躍する。押し込んだ展開を作ればミドルシュートも狙ってくれる。 最終ラインの左はLSBに プレースタイルをOFFにしたLSBを配置する。中盤サイドにスペースがある時のみ攻撃参加するが、守備時の基本的な動きはCBと変わらない。好みでスピード型のCBを配置してもよいだろう。なお、LSB が攻撃参加した際に空いたスペースはダブルボランチがカバーする。(※追記部分) ◆最後に◆ 新シーズン開幕にテンション爆上がり中のもちもちです🍬🍫🍰🎃🍺 ★7選手より★6のバネガ&ラムジーが欲しいいいいいい!!! …いろいろご意見大歓迎です。よろしくお願いします!!! ※今回はフォーメーション作成アプリ「ラインアップ11」を活用して戦術をご紹介しました。 ◆その他ウイクラ攻略情報◆ ◆Twitterでも攻略情報を発信中!◆ もちもち🦀ゲーム&サッカーブログ (@Banega_Nomad)